新着情報

2025年1月9日その他情報

【地域】Kita-Q大シン年会(新年会&交流会)1月25日(土)New!!

2025年1月9日その他情報

【地域】Kita-Q Zoomカフェ★1月21日(木):オンラインNew!!

2025年1月7日その他情報

【CC】九州支部CC部:集い場 2月13日(木)New!!

2025年1月6日新着情報

【資格取得】産業カウンセラー養成講座 「春開講6か月コース」募集のご案内

2024年12月27日その他情報

【地域】福岡 勉強会「とまり木」新年会 1月14日(火)

講座・会員研修情報

【会員研修】ハイブリッド:子ども食堂運営、子どもの居場所づくり活動から学ぶ、対人支援

会員研修

災害弱者であるこどもや高齢者、女性、障がい者、外国人など、被災後、日常潜んでいる人権の問題などさまざまな課題が可視化されるともいわれています。対人援助にかかわる私達は、社会のさまざまな課題や現実について理解しておくことが、支援者として必要なことと考えています。現在、子ども食堂の運営、子どもの居場所支援、フリースペース、キャリア教育支援等の活動を10年以上続けている三輪さんから、お話を伺います。 ※九州支部宮崎地域に「宮崎地域災害ボランティア(通称:ぼらたま)」という会員によるチームがあります。  約10年前に結成された「ぼらたま」は、産業カウンセラーだからこそできる災害支援について考え、学び、活動をしています。  この研修は、ぼらたまの企画による会員研修です。

開催日:2025年01月19日 (日) 詳しくはこちら

【会員研修】オンライン:心理アセスメント『バウムテスト』を体験してみよう

会員研修

「バウムテスト」は、投影法と言われる心理アセスメントの一つです。 投影法は、経験を重ねて活用するため、すぐに活用できるものではありません。まずは、ご自身のバウムを作成し、その分析から体験してみませんか。 この研修では、参加者が事前に作成した絵をPDFやスマートフォン等で撮影し、画面共有をしていただき、安東先生に解説をしていただきながらバウムテストについて学ぶ研修です。 自分の内面を見られるようで気恥ずかしさもあるかもしれませんが、なかなか体験する機会のないアセスメントでもあります。ぜひ、ご参加ください! ※画面共有の仕方などは、事前に操作テストの機会を設けます。

開催日:2025年01月25日 (土) 詳しくはこちら

【試験対策】国家資格キャリアコンサルタント実技試験直前対策講座

CC
関連講習

[講座の目標]国家試験の実技(論述・面接)を意識し、傾聴及び問題把握のできるキャリアコンサルタントを目指します。実践的に取り組み、ブラッシュアップ、スキルアップを図ります。 [講座内容]論述:問題把握力の強化、事例を使用した論述対策       面接:テーマ別演習      (1グループ4~6人を1人の指導者が担当し、きめ細やかな指導を行う)

開催日:2025年01月25日 (土) 詳しくはこちら

【CC更新】オンライン:アセスメント活用のキャリアコンサルティング(技能講習)

キャリア
コンサルタント

アセスメントツールの全般的な体系を知り、相談者の自己理解や仕事理解の支援において、適切なアセスメントツールが選択できるように、その特徴と留意点を、事例ワークやロールプレイを通じて身につけます。

開催日:2025年01月26日 (日) 詳しくはこちら

【会員研修】オンライン:講師等を対象としたカスタマーハラスメント研修のポイント

会員研修

カスタマーハラスメント(カスハラ)対策は、接客担当者のメンタルヘルスを守り、離職を防止するうえで、職場の取り組みのひとつとなっています。カスハラ対策の考え方や基本的な手順、具体的なルールの設け方等、企業・団体等からの研修依頼も増えています。 産業カウンセラーが講師として研修を行う際のポイント等について学ぶ研修となっています。現在、講師として活動されていらっしゃる方にお勧めの研修です。

開催日:2025年01月30日 (木) 詳しくはこちら