新着情報
講座・会員研修情報
【CC更新】オンライン: シニア層のキャリア支援~50代からのキャリアデザイン~ (キャリアコンサルティング事例検討・技能講習)
キャリア
コンサルタント
この講習は、シニア層の中でも組織内で中年後期となり、今後の人生を再構築していく50代以降にフォーカスした事例を検討します。それを通じてシニア層におけるキャリア発達の課題や環境変化による心理的側面への理解を深め、専門家にふさわしい見識と実践力を身につけていただきます。
開催日:2025年10月19日 (日) 詳しくはこちら
【会員研修】オンライン:TA(交流分析)を仕事や生活に活かす:「エゴグラム編」
会員研修
エゴグラムというTA(交流分析)のツールを使って、自分や職場での行動パターンをアセスメントします。自分の行動傾向を知って、相手に理解してもらいにくい行動はどういったものなのか、それをどのように変えると良いのか、みなさんと一緒に考えながら進めます。 この研修は、基礎編を踏まえて演習編を学んでいただくカリキュラムとなっています。 ただし、TA101やシニア育成講座等でTAの概念等を学ばれたことがある方は、2回目のみの申込みもできます。
開催日:2025年10月30日 (木) 詳しくはこちら
【会員研修】オンライン:職場環境改善の実際(基本・概要編)
会員研修
「職場における人間関係開発・職場環境改善への支援」は、産業カウンセラーの3つの活動領域の1つです。 働きがいのある職場や、働きやすい職場をつくるためには、個人のコミュニケーション力等個の成長の促進だけではなく、職場環境を改善していくことも必須の要素です。 基本・概要編、実践編を通して、私たちができることは何か、理解を深めてみませんか。 ※基本・概要編(2025.10.31)のみ、実践編(2025.11.19)のみの受講可能です。
開催日:2025年10月31日 (金) 詳しくはこちら
【CC更新】オンライン:キャリアコンサルティング・プロセス毎のかかわり(技能講習)
キャリア
コンサルタント
キャリアコンサルタントには相談過程全体をマネジメントできるスキル、つまり、相談者の抱える問題の把握を的確に行い、相談過程のどの段階にいるかを把握し各段階に応じた適切な進行・管理ができること、が求められています。この講習ではキャリアコンサルティングのプロセスについて多種多様な考え方・とらえ方を知り、コンサルタントとして相談者にどのようにかかわっていくか、事例も通してプロセス毎のかかわり方を理解し、プロセス・マネジメント・スキルを身につけていきます。 ★当講習は以前開講していた”キャリアコンサルティング・プロセス理解(旧講習コードJIC17T05)”を全面的に刷新し、新たな講習(講習コードJIC22T02)としたものです。 過去JIC17T05を受講された方も、あらためて当講習を受講修了すれば、更新条件の技能講習修了時間に加算されます。
開催日:2025年11月03日 (月) 詳しくはこちら
【CC更新】佐賀会場:知識講習・DVD(動画視聴)集合視聴型
キャリア
コンサルタント
キャリア心理学研究所代表の宮城まり子先生(監修)を初めとした各分野スペシャリストの講師陣により、 質の高いキャリアコンサルティングに繋がる最新知識が身につきます。 Ⅰ 職業能力の開発の知識(リカレント教育を含む) 講師:宮城まり子(キャリア心理学研究所代表) Ⅱ 企業におけるキャリア形成支援の知識 講師:宮城まり子(キャリア心理学研究所代表) Ⅲ 労働市場 の知識 講師:久保賢太郎(弁護士) Ⅳ 労働政策 労働関係法令 社会保障制度 の知識 講師:久保賢太郎(弁護士) Ⅴ 学校教育制度及びキャリア教育 の知識 講師:坂柳恒夫(愛知教育大学名誉教授) Ⅵ メンタルヘルスの知識 講師:永島昭司(医学博士・労働衛生コンサルタント) Ⅶ 中高年齢期を展望するライフステージ及び発達課題の知識 講師:宮城まり子(キャリア心理学研究所代表) Ⅷ 個人の多様な特性の知識 講師:石川邦子(21世紀職業財団客員講師) Ⅸ その他キャリアコンサルティングを適正に実施するために維持を図ることが必要な知識 講師:石川邦子(21世紀職業財団客員講師)
開催日:2025年11月08日 (土) 詳しくはこちら